所沢で膝痛で手術を決断する前に行く治療院

- 膝の痛み
- 2018/07/23
車や電車など便利な乗り物が増えた現代でも膝痛で悩む方は多いですよね。その中でも病院で膝の手術を勧められる方も多いと思います。しかし、手術を決断する前に1度行きたい所沢の治療院をご存知ですか?膝の痛みを原因を知ることであなたの膝の痛みから解放されるかもしれません。
1.あなたの本当の膝の痛みの原因は?
あなたは膝の痛みの原因をなんて言われてきましたか?
・膝の軟骨がすり減っている
・膝が変形している
・歳だから
・体重が重いから
・筋力不足
病院でよく言われるのはこんなところでしょうか。
では、あなたが膝痛で手術を勧められるまでに至った経緯はなんですか?
膝痛を今まで我慢して病院や整骨院に1度も行った事がないという方は少ないと思います。
膝に注射をしていた、膝に電気をかけてマッサージをしていた、ジムに通ってトレーニングをしていた。
色々な方法で膝の痛みに対して治療をしてきたと思いますが、
なぜあなたは、手術を勧められるまでに至ってしまったのですか?
ここで、当院に来られた患者様の症例をお伝えしたいと思います。
60代の女性で当院に来られた時には膝に人工関節を入れる手術をした約1年後でした。
50代から膝の痛みがあり病院や整骨院に通院していたのですが、改善する事はなく、60代で膝の手術をすることを決断して、人工関節を入れました。
手術後、しばらくは痛みもなく生活が出来ていたのですが、半年経ったあたりから少しずつ膝に痛みがまた出てきました。
病院に定期健診で行っても、手術はうまくいっていて特に異常がないと言われてしまい、あとは、筋力が弱っているから太ももの前の筋肉をつける運動をして下さいと言われてやっていたのですが一向に改善しないという事で当院に来院されました。
なぜ、この方は膝の手術をしたのに痛みが再発してしまったのでしょうか?
2.膝痛の本当の原因
膝痛の場合、病院へ行ってレントゲンを撮って膝の治療をするというのは普通の流れですよね。
でも、ほとんどの方は膝の治療をしてもなかなか改善されず、年齢とともに悪化していっているのが現状です。
これは実は、膝痛の本当の原因は膝には無いからなのです。
だから、膝の治療をしても、手術をしてもまた痛みが出てきてしまいます。
膝の変形も軟骨がすり減っているのも本当の原因が他にあることによって、膝に負担を掛けてしまい膝に歪が出ることによって軟骨がすり減ったり、変形したりします。
では、本当の原因はどこにあるのかというと、それは人によって様々なのですが特に原因となることが多い3か所を挙げていきます。
1.足関節・足趾関節(足の指)
膝の痛みがある方は足関節・趾関節をうまく使えない方がほとんどです。
地面に足を着いた時に足の裏の全体がしっかりと付いていますか?
外側に体重が乗っている、足の指を手で曲げた時に膝が痛くない方よりも曲がりが悪い。
以上のような事がある方が多くいらっしゃいます。
2.股関節
膝の痛みがある方は股関節の動きも悪い方がたくさんいます。
股関節の動きが悪いことによって膝の動きも悪くなり負担を掛けてしまいます。
仰向けで寝て股関節を曲げお腹に近づけた時に膝の痛みのある方とない方ではさがありませんか?
3.背中
臨床経験上、膝の痛い方ほとんどの方は背中が丸いです。
たまに、背筋は伸ばしているつもりでも腰を沿っているだけで、背中が伸びていない方がいます。
壁に踵・お尻・背中・頭を付けて立った時に違和感がある方は背中が丸い証拠です。
背中が丸いことによって体重が前に掛かり膝に負担を掛けてしまいます。
ここに挙げたのは3つですがまだいろいろな原因があります。あなたの本当の膝痛の原因を見つけることが改善の第一歩になります。
3.他院にはない当院の治療法とは
まず、膝の痛みを改善するには本当の原因を見つけることが大切です。
そして、原因がわかったらその原因を取り除くことになります。
しかし、その原因の多くは日常的な動作が深く関わってきます。その為に治療して終わりではなく、日常生活の動作を変えていかなければなりません。
そこで、当院では治療・トレーニング・生活指導全てを行い根本的な改善を目指しております。
当院の一番の特徴として「治してもらう」から「自分で治す」へ変わるという事です。
痛みの原因がわかり、トレーニング法・日常生活の改善法なども全て教えていくので、もしまた痛みが出てきそうだなと思っても、自分で改善方法をやることによって再発せずに済みます。
追伸
最後までお読みいただきありがとうございます。
膝の痛みで手術を考えている方・膝の痛みがなかなか改善されず悩んでいる方
今まで痛みが改善されなかった理由はあなたが悪いわけではなく、膝痛へのアプローチが間違っていたのです。
正しいアプローチをすれば確実にあなたの体は変化していきます。
まずは、あなたの今の考え方を変えることが改善の第一歩です。
もしご興味がある方は当院のホームページをご覧になってください。
今までにない新しい考え方を教えます。